夫には妹が二人います。どちらも隣県に住んでいます。
数か月に1回程度、彼らの車が停まっているのを見かけますが
頻繁には来ていないようです。
私は彼に義母を見かけた事を……
感情を抑えて、彼の顔を見る事もなく静かに話し始めました。
私「夫が亡くなって数か月後に私は『姻族関係終了届』を市役所に提出したの。
それによって私はあっちの家族との縁を切って引っ越しをした。
そうしないと義母が介護状態になった時、一緒に住んでいるから……という理由だけで
私に面倒を押し付けられる可能性があったんだよね。私にはそのようが義務はなくなったけど
子供たちはその義務があるんだ」
彼「でも、いくらなんでも子供たちに介護せよって事はないでしょ?」
私「うん。でも妹さんたちは遠くに住んでいるからさ……」
彼「今は施設に入っているんでしょ?妹さんたちは誰も引き取らなかったんだね」
私「そうなんだよ。まぁ、どう話し合いがされたのかは、
私にはもう分からないし関係ない事なんだけど……。
でもさ……あんなに年老いちゃって。
私がした事、あれでよかったのかな~って思ったんだ。後悔はしていないけどね」
彼「あなたが決めた事だし、あなたは自分の人生を歩んでいかなくちゃいけないから
間違ってはいないと思うよ」
私「うん。そうだね。それでね、義母が亡くなった時にね、近所だからお葬式の手伝いを
しなければならないと思うんだ。その時、私はどう思うんだろうね……。
私は……式には参列するつもりはないけど
子供たちにはイヤじゃなければ参列するように言うけどね」
彼「手伝いをしなくちゃいけないの?」
私「うん。世帯数が少ないから……。あと数年今の所にいる予定だけど
その間にそうなった場合はね」
彼「それも、辛いなぁ~」
私「そうだね……」
ここでぐっと感情を堪えました。
義母と私、決していい関係だったとはいえませんでした。
でも、十数年間「家族」として共に生活をしてきました。
全く「情」がないわけではなかった……。
今回義母を見かけた事で、そう思いました。
<スポンサードリンク>